「神への愛と人への愛」

マルコによる福音書12章28~34節

佐賀めぐみ教会牧師 久野 牧

今日のテキストでは一人の律法学者が主の前に現れています。この人は、これまでの多くの人たちのように主イエスに対して対立的ではなく、逆に真剣に何かを教わろうとしています。彼の問いは、数多くある神の掟の中で何が第一の掟でしょうかというものでした。彼はそれを知って、自分の生の基盤としたいと願っているのです。主は彼の思いを即座に感じ取られました。そしていつものように質問者に問い返すことはなさらずに、正面から答えられます。

主のお答えは、「第一のものは、イスラエルの唯一の主であられる神を、心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして愛することである。そして第二のことは、隣人を自分のように愛することである」というものでした。つまり「神を愛すること」と「隣人を愛すること」の二つが、同じ神からの一つの掟として示されています。それらは別々の二つではなくて、切り離しえない同じ一つの掟の表と裏という関係のものである、と言われています。神を愛するとは、全人格を傾けて、神を賛美し、礼拝し、神に祈り、御心に全幅の信頼を寄せて生きることです。また、隣人を愛するとは、抽象的なことや言葉だけのことではなく、自分自身を愛する時のように具体的で実践的な愛に生きることです。神への愛という水源から、人への愛という水流が生まれ出てくるのです。主イエスは、これこそが、唯一の神が人間に与えられた掟の中で中心的なものである、と教えられました。

それを聞いた律法学者はその教えに納得し、確信をもって受け入れています。彼の中でもやもやしていたものは今全く解消されて、生きることの目標と基盤がはっきりし、彼はこれから唯一の主なる神の僕として生きて行くことができるに違いありません。そのような律法学者を見て主は、「あなたは、神の国から遠くない」と言われました。そしてついには彼は、「あなたは神の国の一員である」と言われるまでに神に近づくことができる者となるに違いありません。彼の信仰を通して、神の愛が彼に流れ込むからです。今日、わたしたちが共に生きている人々の中にも、主イエスによって「あなたは神の国から遠くない」と言われるような人もいるかも知れません。わたしたちの目にはそれは分かりませんが、そのような人々が実際に神の国の一員とされる時が来るようにと祈り、共に生きることも、隣人への愛であることを思わせられます。

ところで、わたしたちは主が示された第一の掟と第二の掟に忠実に従って生きることができるのでしょうか。『ハイデルベルク信仰問答』の第5問答では、「それはできない。なぜならわたしたち人間の心は、生まれつき神と人とを憎む方向へと傾いているから」ときわめて明快で正直な指摘がなされています。ではどうしたら良いのでしょうか。それは主なる神が御子イエスにおいて示してくださり、わたしたちに与えてくださったあの愛に触れ続ける以外にありません。その時、生まれながらのわたしたちには不可能であった神への愛と人への愛が、少しずつわたしたちのものとされるでしょう。愛は神からの賜物です。したがってそれはまず与えられなければ、自分のものとはなりません。「愛を与えてください」と祈るわたしたちに、神はそれに応えてきっと一人ひとりにふさわしい愛を与えてくださるに違いありません。