「癒された人の反応」

マルコによる福音書1章40~45節

佐賀めぐみ教会牧師 久野 牧

「重い皮膚病」を患うということは、その病からくる痛みや苦しさだけではなくて、汚れた者として社会的に隔離される苦しみも伴うものでした。日本においてもつい最近までそうでした。今、主イエスが一人でおられるところに、その病にかかった男の人が近づいて、「御心ならば、清めてください」と願い出ています。この病にかかった人は、このように人に近づくことを禁じられていました。むしろ「わたしは汚れたものです」と大きな声を出しながら、自分が他の人に近づかないだけでなく、他の人が自分に近づかないようにもしなければなりませんでした(レビ記13:45)。したがって彼が今主に近づいていることは、律法の規定に反した行為をしていることになります。彼は自分は恵みを受けるのにふさわしくない者と思いつつ、清められる恵みを受けなければ生きていけない者として、主に自分自身のすべてを投げ出しているのです。

それに対して主は、彼を厳しくとがめられたでしょうか。そうではありませんでした。彼が律法を犯してまでご自分に近づいてくるのに対して、主もご自分の手を伸ばして彼に触れ、「清くなれ」と言われました。主もまた律法を犯しておられるのです。その主の言葉によって重い皮膚病の人は癒されました。彼は死の状態から、新たな命の状態へと移されたのです。主イエスは、自ら手を差し伸べることによって、この病の人のすべてを受け止めておられます。彼のこれまでの苦しさを憐れに思い、その苦痛から彼を解放させようとして、主はそうなさいました。主の慈しみの深さ・大きさを示されます。

ここから明らかになることは、私たちの汚れや醜さは主から遠ざかる理由にはならない、ということです。むしろ、私たちは汚れているからこそ、罪に染んでいるからこそ、主に近づいて罪を赦され、汚れから清められる必要があるのです。重い皮膚病の人が、律法違反として厳しい裁きを受けても仕方がないと覚悟して大胆な行為をしたことが、彼の新しい命に結びつきました。私たちも、大胆に主に近づいてよいのです。

主は癒されたこの男の人に対して、次のように言われました。「だれにも、何も話さないように気をつけなさい」(44節)と。どうしてでしょうか。主イエスは、人々が病の癒しという奇跡的なことばかりに目を向けて、神がイエス・キリストを通して求めておられる真の悔い改めをないがしろにすることを恐れておられるからです。奇跡的な癒しは、その段階でとどまってしまうのではなくて、それをなしてくださる神にまで目が向けられ、思いが向けられてこそ意味があります。しかし癒された人は、主の注意を守ることができず、多くの人々にこのことを告げたために、人々が押し寄せてきて、主は本来の務めを果たすことができなくなりました。この男の人は間違ったことをしたのでしょうか。癒された喜びを人々に告げることは自然な行為のように思われます。しかし、主が「だれにも話してはならない」と言われるのであるならば、それに従うことが、主の恵みに応えることなのです。自分の思いよりも神の思いを大切にすべきことをここでも教えられます。