「癒し主でもあられるイエス・キリスト」

マルコによる福音書1章29〜34節

佐賀めぐみ教会牧師 久野 牧

主イエスは安息日に会堂で教えられ、また汚れた霊にとりつかれた人を癒された後に、会堂を出てシモン・ペトロの家に向かわれました。そこではペトロの姑が熱を出して寝込んでいました。それを知らされた主は、早速彼女のそばに近寄り手を取って起こされると、彼女から熱が去り、健康を回復し、皆のもてなしをしました。この物語には考えるべきことが多く含まれています。

その一つは、ペトロと彼の家族との関係です。ペトロは主に従い始めることによって、仕事も家族も後に残して行ったはずです。ところが断ち切られたはずの彼の家も妻も彼のもとにまだあるのです。しかもペトロは主を、その古き世界に属するはずのところに連れてきています。これはいったいどういうことでしょうか。ここで推測を許されるならば、それはペトロが主に従い始めることによって、いったん断ち切られた古い関係、すなわち彼の家族との関係が、新しいものに造り変えられていったということです。ペトロと家族との関係をいったん断ち切った主が、今度は新しい関係を造り出してくださっているのです。ペトロは後日、妻を伴って伝道旅行に出かけています。信仰生活に入ることは、過去との断絶を伴いますが、しかし、主がそれを新しいものに造り変えてくださることを、ここで知ることができます。

もう一つ注目すべきことは、姑の癒しです。これは一見つつましい癒しの物語です。しかし大事なことが示唆されています。姑の病気の程度は分かりませんが、ルカによる福音書では、彼女は「高い熱に苦しんでいた」と記されています(4:38)。そのことはこの家にとっては重い課題であったに違いありません。それをご存じになられた主は、すぐに自ら姑に近づいて癒してくださいました。それによって彼女自身が苦しみから解放されただけではなく、家全体が平安に包まれることになりました。解決されなければならない課題や重荷を抱えている家庭に主イエス・キリストが迎え入れられるとき、そこに癒しと平安がもたらされることを、この物語は指し示しています。

癒された姑はその後どうしたでしょうか。彼女は主の一行をもてなす働きをしました。「もてなす」、すなわち「仕える」ことをしたのです。主が「仕える者になりなさい」と言われたときの言葉が用いられています。彼女は今まで病めるものとして家族に仕えられていましたが、今癒されたものとして「仕える」者に変えられました。これによって、私たちが仕える者となるためには、主によって癒されることが不可欠であるということを教えられます。主によって身も魂も癒され、慰められ、力を与えられた者は、他者に仕えることができるものとなります。癒されることによって、主に受け入れられている自分を発見した者は、今度は他の人を受け入れて、仕える者となることができるのです。

私たちは医者を必要としている病人です。赦され癒されなければならない罪人です。そのような私たちに主ご自身が近づいてきてくださって、御手を伸ばしてくださるとき、新しい自分が生まれるのです。